〜 子どもたちが自分で何かを発見する。「できた!」という自信を持つ 〜
尾西幼稚園では、保育時間内に様々な活動をしています。
子ども達が自分で何かを発見したり、「できた!」という自信が持てたりできるよう、指導しています。
体操教室(年長・年中・年少)
経験豊かな専門の先生が、毎週年長・年中・年少の全園児に体操を指導しています。
マット、跳び箱、鉄棒、水泳、ボール遊び等、体育運動を楽しみながら、幼児の心身の発達に合わせて指導し、心も体もイキイキすこやかな子になるように目指しています。
※令和3年度から年少(満3歳児除く)の体操教室も始めました。
スイミング(年長・年中)
年長・年中の全園児に一宮スイミングスクールにてプール指導をしています。
まず水に親しむことが大事です。子ども達はキッカケをつかむことでみるみるうちに上達していきます。
年間を通してスイミングスクールに通って泳ぎを習うことで、健康なカラダと元気なココロを作ることを目的としています。
英語で遊ぼう(年長・年中)
専門(ECC)の先生を迎えて、年長・年中の全園児に英語で保育をしています。
身振り、手振りや動作を用いて「話をした」「一緒に遊んだ」という実感が、英語への興味をふくらませ、楽しみながら自然と英語を身に着けて行きます。
お泊まり会(年長)
三重県の専門の施設(※)に、一泊二日で泊りに行きます。
中には、親元を初めて離れて宿泊する子もいます。
園生活の思い出として、キャンプファイヤー、川遊び、クラフト製作などいろいろな経験を友達と共に味わい、集団生活の中で自立協調の精神を養うためにも行きます。
※:子ども中心に作られており、緑も多く小川も流れ自然一杯なところです。
セミやカブトムシなどを捕ったり、川遊びでカニや小魚を見つけたりといろいろな体験ができます。
食育体験(年長)
5月から愛情込めてお野菜を育てています。
2021年は、ピーマン・トマト・ナスを育てました。8月に収穫をしました。2022年は、トマト・枝豆を育てています。
成長過程を絵に描いて、苗から実がなるところまでを観察しました。
育てていると変化がありますので、成長する姿が楽しいです。
年長児が積極的に水やりをしています。
お茶会
お茶会を通して日本の伝統を学びます。
心を落ち着かせてお茶とお菓子をいただきます。
※現在は、コロナ禍のため、行っていません。
コロナが落ち着いたら再開予定です。